
臨時営業日、休業日のご案内はFacebookをご覧ください。
一頭からわずかしか取れない希少部位。本ロースの中にあり、1ランク上の柔らかさと旨味を堪能できます。
税込 2,000円/100g
霜降りがバランス良く入る部位。風味がよく、きめが細かく旨味が濃いお肉です。
税込 1,500円/100g
バラ肉の一部しか取れない希少品。霜降りの美しさが抜群で、肉のファーストクラスです。
税込 1,100円/100g
赤身とバラの詰め合わせ
税込 1,500円/100g
ステーキの部位使用
税込 2,100円/100g
上質な赤身の部位で、柔らかさは抜群で脂肪が少なく、上品な味が堪能できます。
※ステーキ1枚につき約120g、枚数単位で販売いたします。
税込 2,800円/100g
牛肉にしみ込んだ甘みが口にひろがります。日持ちのするおかずは日々の食卓を引き立たせます。
税込 1,100円/1パック
みのやでは、近江よりすぐりの「黒毛和牛」の「A5メス」(最高級品質)にこだわっています。牛の等級は、味の濃さ・色・サシの入り方・柔らかさ・生後30ヶ月前後のメス牛であるか、で決められます。そのすべてをクリアした最高牛が、「A5のメス牛」なのです。
みのやの扱う肉はすべて「A5のメス牛」だけ。それしか取り扱わないことが、店主の肉へのこだわりです。
なぜ「A5のメス牛」なのか?世の中では最近「食育」への関心が深まっています。
口から体に直接入っていくものだから、安全なものを食べたいという方が増えているのではないでしょうか。牛たちも同じです。最高品の「A5のメス牛」たちは、ゆったりとした牛舎で生まれ落ち、母牛の乳を飲み、昔ながらの藁やおからが餌で、ビールなど自然なものを飲ませ、体をブラッシングしたりと、本当にわが子のように可愛がり、手間暇惜しまず育て上げられます。
実は、牛1頭1頭に名前がついていて、生まれ育ちは牛のルーツによっても違うんですよ!
「食べるもの」が、インスタント食品や出来合いの惣菜品ばかりだと「キレるこども」に育ってしまうとか…。ずーっと前の日本の食卓で使っている調味料は、ややこしい名前のものはなく、舌に触れたとき自然な「甘味」「苦味」「辛味」がありました。加工品のパックの表示を見てください。科学の勉強に出てくるような名前が記載されていますね。ファーストフード全盛期の今だからこそ、「食べる」ことに関心を向けてみませんか?
【スローフード】
ご自宅で、家族みんなでゆっくりとひとつの鍋をかこむ。そんな簡単なことが、家族にとって一番大切なことなんだと、お父さん、お母さん、気付いてください。
現代はなんでも大量生産が可能になり、ものが溢れています。ほとんどの食品には保存料や食品添加物が含まれています。簡単にいろいろな食物が手に入りますから、気づかないうちに口からいろいろな物が体に入ってしまいます。子どもたちのアトピー性皮膚炎やキレやすさは「食べるもの」と関連があるという情報も、私も二児の母ですので気になるところです…。
何が本当に良いのか、もう一度考えてみませんか。安心、安全な美味しい本物の味を、みのやから皆様にお届けしたい!そう強く思うのです。ですから、みのやのカレーコロッケやハンバーグは、国産品だけを使用しています。
じゃがいも、たまねぎは旬の時期にあわせ北海道産や淡路産を使い、パン粉も国産品を使っています。そんな素材本来のうまみが十分あるため、アミノ酸などのうまみ調味料も使用しなくてもおいしいのです。
みのやの手ごねハンバーグやカレーコロッケ、自家製焼き豚、生とんかつは、仕事や子育て中でお忙しい方に、大変喜ばれています。冬は、期間限定で鳥のつくねなんかも作っています。
ただ、すべて手づくりですので、数に限りがございますのでご了承ください。そのかわり、とびきりおいしい商品をお届けします。気軽にお問い合わせください。
すき焼き鍋の中に割り下(※砂糖、塩、しょう油、差し水がお薦め)を入れます。
鍋を火にかけ、沸騰してきたら牛肉を入れ、肉の色が変わったらお好みの野菜等具材を入れてください。
みのや自慢の牛肉は、脂がほどよくのっていますので、つけ脂を(最初に鍋にひく脂)を使わないで作ってみてください。あっさりした味で召し上がっていただけます。特にカロリーが気になる方におすすめです。
鍋にお湯を沸騰させます。
その中に牛肉をパラパラと入れ、肉の色が変わってきましたら食べごろです。鍋から取り出し、ポン酢をつけて召し上がってください。
肉を鍋から取り出して氷水につけますと、お肉のうまみが逃げ出してしまうので気をつけてください。
レタス・たまねぎのスライスと一緒にサラダ感覚でいただいても美味しいです。
肉は焼く10分~20分位前に冷蔵庫から出し常温に戻します。
肉に塩、コショウをふり、熱したフライパンで中火で両面を焼き、お好みの焼き加減でお召し上がりください。お好みでスライスのにんにくを一緒に焼いてください。
サーロインステーキはにくから出る脂で焼かれる事をお勧めします。あっさり食べられヘルシーです。塩、コショウだけで召し上がっていただくのがお薦めですが、お好みでポン酢、大根おろし醤油も美味しいです。
味付けは塩、コショウだけで十分です。霜降り肉はつけ脂を使わず焼くと、さっぱりとしたお味でいただけます。
塩、コショウだけで召し上がっていただくのがお薦めですが、お好みでポン酢、大根おろし醤油も美味しいです。バーベキューの場合は、日本製の炭火で焼くと香りよく召し上がっていただけます。お薦めです。